2017年も名古屋3大祭りのひとつと言われる若宮まつりが開催されます!
会場は若宮八幡社です。
日程は5月15(月)~5月16日(火)です。
例年15日は夕方から山車からくり人形実演、16日は午後から例大祭、その後山車からくりを境内で奉納という形で締めくくる形で2日間にかけて行われます。
ところで毎年”若宮祭の1日目~3日前ぐらい”に行われる、一般人は普段することができない、卸問屋でお肉やカバン、洋服などのお買い物ができる”買いにおいデー”は今年も開催されるのでしょうか?
※追記・・・どうやら買いにおいデーも開催が決定したようです!
近々開催される若宮まつりに協賛した「買いにおいデー」に今年も青山ショールームが参加いたします!
今年は特別講習を開催!!
フラワーアレンジ講習会
5/15・16日の2日間開催
15:00~17:00… https://t.co/f3EbAlVaei— 青山リボン (@taguchi19) 2017年5月12日
買いにおいデー 5/15・16日
時間は店によって違いますが、お昼から~15時ぐらいに開始になりそうですね!
今回、若宮まつりの確定情報の紹介と屋台や駐車場情報、買いにおいデーが開催される日程や時刻を去年の情報などから予測して、例年お得にお買い物ができるお店や店舗の場所をまとめておきました!
買いにおいデーが行われた際にスムーズに回れるように役立てて下さい。
Contents
2017年若宮まつりの日程や時間と屋台や駐車場の情報まとめ。
まず若宮まつりの情報からまとめていきます!
屋台の場所、当日の周辺の道路の通行止めや混雑情報なども書いていきます。
若宮八幡社へのアクセスと屋台の場所は?
若宮まつりの会場は若宮八幡社です。
地下鉄名城線・鶴舞線「矢場町」、もしくは鶴舞線「大須観音」で降りて徒歩5分ほどです。
神社にたどり着くコツは、どちらの駅でも”若宮大通り”という高速道路が上に走っている道を見つけるとわかりやすいです。
どちらの駅からでも大通りにでて右です。
屋台は神社の中と周辺にでていますよ!
屋台にはフランクフルトやポテトやからあげなど定番のものはもちろんですが、ラーメンや、メロンパンが出た年もありましたので今年もめずらしい屋台の出店が期待できます!
若宮通周辺は飲食店の激戦区なので食べ物屋台のレベルもかなり高いので楽しみして行かれるといいと思います!
通行止めと駐車場の情報まとめ。
当日は若宮神社の前の若宮大通一帯で通行止めが行われます。
なぜなら大きな山車が引き出されて1日目はからくりの上演、2日目は那古野神社までのからくり奉納が行われるからです。
そのため現地に車で来られる方は注意が必要です。
おすすめは大須周辺や、白川公園周辺のコインパーキングを利用することです。
大須観音や白川公園、矢場町周辺のコインパーキングはこちらから確認できます。
当日は道路と駐車場の混雑が予想されますので、時間通りに予定を消化したい場合は地下鉄で来ることをおすすめします。
若宮まつりのイベント
最後に若宮まつりのイベントの方にも触れておきます。
5月15日(月)山車からくり人形奉納というものが行われます。
これは山車の上のからくり人形を操って芸をさせるイベントです。
人形が音楽を奏でたり踊ったり飛んだり、機械仕掛けに目が超慣れてしまっている現代っ子が見てもそれなりに楽しめますよ。笑
夜は提灯でライトアップもされて非常に綺麗です!
時間は例年夕方で、
15日(日)試楽祭16:00~ となっているようです。
16日は山車奉曳(だしほうえい)が行われます。
若宮八幡社と那古野神社を行ったり来たりして、各地でからくり人形の奉納が行われます。
15日見逃した人はこちらをご覧になるといいですね。
2日目の例祭は山車奉曳が、
13:00~17:30(那古野神社まで本町通りを往復)
若宮八幡社で行われます。
買いにおいデーとは?
買いにおいデーとは、普段一般の方には商品の売買を行っていない卸売業者さんが、若宮八幡社西側、白川公園東側にある”本町通り問屋街”で超お得な値段で商品を販売するというイベントです。
今回開催地の場所と、例年出展されるお店や商品、例年割引券などを出しているお店を中心にまとめてみました。
今年も開催される場合は出展される可能性大なので、あらかじめ目当ての商品とお店の目星をつけておくと良いと思います!
開催される場所と時間
買いにおいデーは毎年開催される場所が同じです。
本町通り問屋街と呼ばれる通り一帯です。
名前からして卸売業が密集してるのがよくわかりますが、若宮通から北に入った通りになります。
会場の若宮八幡社のすぐ西側の南北を貫く通りなります。
アクセスは若宮八幡社への行き方と同じで、名城線・鶴舞線「矢場町」で降りて高速道路が上に走っている若宮通にでて、西に徒歩5分程度で到着します。
大須観音からも大通りにでて東に5~6分です。
毎年抽選権付のビラが配られて、例年通りなら特等賞で3000円分のお買物券が当たることもありますよ!
買いにおいデーは例年、
開催時間 16:00~19:00となっています。
ですがお店によっては早く締めるところもあります。
逆に開店が遅いお店もありますのでそのあたりは翻弄されないように注意です。笑
※また日程は今のところ未定で、去年は12日~13日とお祭りの2~3日前に開催されているので注意です。
開催される店舗
買いにおいデーでは、それぞれのお店でスーツケースや靴、小物、お肉などが安く買えるだけでなく、お買い物をしてくれたお客さんにサービス券を配るお店などがあります。
卸売価格という事もあるのでしょうが、この日は利益度外視でお客さんを楽しませることを目的に開催しているようなところもあるようですね。
なんせ商品券をタダで配るお店もあるぐらいなので。笑
去年と一昨年のビラを見ると、
マドラス(株)さんで紳士・婦人靴が割引。
お肉の専門店スギモトさんでお得なお肉を販売。
ビフテキのあさくまさんで食事した際にコーヒーなどのドリンクをサービス。
青山リボン(株)さんは去年1時間限定で500円分の買い物券をなんとタダで配っていました。笑
(青山リボンさんのブログによれば今年もあるかも・・・!?)
ゴルフニューオーシカ(有)さんでゴルフグッズの割引。
名古屋コミュニケーションアート専門学校さんは似顔絵を500円で書いてくれました。
(株)西脇さんでは婦人プレタの割引販売。
とりころろさんがミニひつまぶしを500円で販売。
(株)大橋大吉商店さんがバッグやストールなどを安売り。
(株)大橋幾商店さんが婦人服を特価販売。
などなど、洋服から食べ物まで幅広く割引販売やサービス券を配ったりしています。
あくまでこれは去年までの情報ですが、これらの商店さんが今年も安売りをする可能性は高そうです!
他にも当日はキャリーバッグやビーズなど、とにかくいろんな商品が出ます。
なにが出るのか?当日までわからないのも楽しみのひとつなので、ぜひ足を運んで掘り出し物を見つけてください!
スポンサーリンク
まとめ
2017年の若宮まつりは開催決定です。
買いにおいデーについては、おそらく・・・!開催されるでしょう!
4月23日現在のところまだ公式に日程や時間、お店の発表はありませんが、発表があり次第この記事でもとりあげて修正していきますのでよろしくおねがいします。
※買いにおいデー開催決定のようです!
開始時間は店ごとに違いますが3時ごろのお店が多そうです!
コメントを残す