もうすぐ母の日ですね!
母の日は毎年5月の第2日曜日になります。
なので今年2017年は、5月14日が母の日という事になります!
毎年やってくるイベントという事もあり、「去年は花あげたし一昨年はお菓子をあげたしなあ…。今年は一体何を上げれば…。」と迷ってしまいがちですよね。
今日はそんな悩みを一気に解消するために定番のカーネーションなどの「お花」以外で、お母さんが喜んでくれる安くておすすめのプレゼントをまとめておきました!
お花もいいけど毎年お花だけではあげる方ももらう方もちょっと物足りないと思います。
「今年の母の日どうしよう・・・?」
悩んでいるならこの中から選べば大丈夫です!
私が実際に母にプレゼントして喜ばれたものを紹介していきますので、ぜひ参考にしてくださいね!
Contents
母の日に喜ばれるプレゼント
お母さんと言えば毎日料理、洗濯、人によっては毎日お仕事に行きます。
帰ってきてからも旦那の相手や子供の世話など、休まる暇もないので疲労もたまりがち…。
そんな毎日頑張るお母さんへのプレゼントは・・・!
癒される、疲れが取れる、家事が楽になる、こういうタイプのプレゼントがぴったりです!
母の日におすすめの5つのプレゼント
私自身母親にプレゼントしてきた中で、特に喜ばれた物を5つ紹介していきます。
どれも2000~3000円ほどで買える物ばかりなので、まだ迷っているなら参考にしてみてください!
ガラスのティーポットと少し高めの茶葉
ガラスのティーポットは茶葉を入れて、お湯を入れるだけですぐにお茶が飲めます。
注ぎ口が網状になっているためお茶を漉したりする手間もいりません。
なにより見た目がおしゃれなのでテーブルの上に置いておくだけでも良い雰囲気を出してくれます。
セットで少し高いお茶や紅茶の葉や、お菓子なんかをプレゼントしても喜ばれますよ!
母親にプレゼントしたところ、実家では”やかん”の登場機会が全くなくなりました。笑
やっぱり飲みたいときにケトルでお湯を沸かして茶葉入れてお湯を注ぐだけでなので、めんどくさいパックへの茶葉詰めや、葉っぱを漉す作業がないので理由だそうです。
やかんが解雇されるほど簡単においしいお茶が楽しめるのでおすすめです!
スポンサーリンク
クッション型のマッサージ機
最近椅子に備え付けるマッサージ機など、安くて小さいマッサージ機が流行っていますが、そんなマッサージグッズの中でもクッション型のマッサージ機がおすすめです。
小さいので疲れた時にソファーや椅子に座りながらすぐにできますし、位置も腰から肩まで場所をずらせば背中全体マッサージできます。
クッションが温かくなる機能がついているものもあり、うちの母は冬に体を温めるのに非常に重宝しているそうです。
万年冷え性の方にもおすすめです!
値段は少しはりますが5000円ぐらいから買えるので検討してみてはどうでしょうか?
ハーブや生薬の入った入浴剤
3つ目は癒されるグッズの定番”入浴剤”ですね。
入浴剤の中でも疲労に効くと言われているハーブなどが入った入浴剤がお勧めです。
少し前に流行った”アユーラ”の入浴剤は有名ですね。(自分で一度使って見たいくらい良いやつですけど。笑)
少し若い人向けのものになってしまいそうですが、香りもよくてバスタイムを喜んでもらえると思います。
疲労回復とストレスで落ちた免疫を回復してくれる効果もありおすすめです。
値段は一本1800円ぐらいですので、プレゼントにはちょうどいいですよ!
デジタルフォトフレーム
4つ目はデジタルフォトフレームです!電子写真立てですね。
これは少しご年配のお母さんにもデジタルフォトフレームはおすすめです!
難しい設定は必要ないですし、あげる前に設定してあげてあとは置いておく。たまに写真を更新する。
そうしておけば、あとは勝手にフォトフレームが写真を切り替えてくれます。
いつでも孫や子供、家族みんなの写真が見れれば嬉しいはず。
これは母親ではないですが祖母にプレゼントしましたが、かなり喜んでくれたので喜んでもらえると思います。
毎日見てるよと言ってもらえましたからね!良い親孝行になるのではと思います。
いっしょに食事をする。
なんだかんだ言って、これが一番のプレゼントです。笑
年に一度ぐらい家族で食卓を囲んで食事ができれば、きっとお母さんも喜んでくれるはずです。
もちろん準備から片付けまですべてやってあげれば面倒な家事もその日はしなくていいですし、家族で過ごす時間が一番癒し効果が期待できると思います。
毎年なにか物をあげるのもいいですが、ここ数年は私も母の日に夕飯を作ってあげるということしています。
「皿洗いしなくて済むから嬉しい。」と物をあげるよりもよろこばれます。笑
プレゼントは物だけでなく、こういうサービスでも全然OKということですね。
まとめ
いかがだったでしょうか?
お花が好きならカーネーションをあげるのもいいですが、やっぱりそれだけじゃなんか物足りないですよね。
せっかくなら日頃から疲れやストレスを貯めがちな母親に癒しのプレゼントを贈りたいものです。
今回紹介した商品はAmazonなどで探せばたくさんでてきますので、お財布と相談してプレゼントを選んでみてください!
迷ったらいっしょに食事をする、食事に連れていくでも全然喜ばれると思います。
母の日ぐらい、お母さんに楽をしてもらって、よろこんでもらいましょうー!
コメントを残す