10月も後半に入り、長袖じゃないと凍えてしまいそうなぐらい寒くなってきましたね!
このぐらい肌寒くなると2017年も紅葉シーズンも間近まで迫ってきたなと実感してしまいます。
今年2017年も香嵐渓のライトアップイベント
・日にち:平成29年11月1日(水)~30日(木)
・時間: 9時頃~21:00まで(夜間ライトアップあり)
以上の日程で開催されますが、屋台の営業時間や、平日は屋台やってるの?という部分が気になりますね!
また、お食事処はやっているのか?というところも気になったので調べてみました!
評判の高いおすすめお食事店も調べて、何店かピックアップしてみましたよ!
【関連記事】
【2017】香嵐渓の紅葉ライトアップ期間と時間は?混雑予想や渋滞回避法も
Contents
2017年香嵐渓の屋台の営業時間は?平日の観光やおすすめ食事店を紹介!
香嵐渓に朝イチから行く場合には、屋台って何時にやってるんだろう?夜のライトアップを見に行く場合は、屋台何時までやってるかな?と気になる人も多いはず!
また、平日でも屋台ってやってるの?という質問も結構いろいろなサイトで聞きますね。
なので今回は屋台の営業時間や平日の状況などを調べてみました!
また、香嵐渓には食事できるところがいっぱいあり、どこにしようか迷ってしまう人も多いです。
なのでおすすめの食事店もまとめました!
2017年香嵐渓の屋台の営業時間は?平日の営業は?
気になる香嵐渓屋台の営業時間ですが・・・
これは実は屋台によってまちまちなんです!
決まった時間に、例えば『9時から17時までやってます~』というのはあまりなく(そういうところも店ではありますが)、朝はだいたい9時には多くの屋台が開いていますよ!
そして夜はライトアップが終わる21時までちゃんとやってるので安心してください。(笑)
なので営業時間は屋台にもよりますが、ライトアップの期間中はだいたいのところで、
屋台営業時間 9:00~21:00
ということになりますね!
結構長く営業しててびっくりですが、紅葉イベントって香嵐渓の人たちにとっては最大の稼ぎ時なんです。
観光客のためにも、自分たちのためにも、年に一度の最も働かなくてはいけない時期なんですね!
ちなみに駐車場のとなりにあるお土産屋&五平餅などが売っているお店がありますが、個人的にはあそこのおばちゃんがとても親切で、香嵐渓の色んなイベントについて教えてくれるのでかなりおすすめです!
しかも瓶のコーラもあるから、つい五平餅とコーラで一杯やってしまいます。笑
五平餅の店はたくさんありますが、どこもおいしいですよ!外れはないので、食べたくなったら近くのお店で買ってみてくださいね!
また、ライトアップの期間中は平日でも屋台はちゃんとやっています!
平日でも結構なお客さんが来ていますが、ほどよく空いていて平日の観光は特におすすめです!
渋滞などをしたくない、人混みが苦手という方は平日がとてもねらい目です!
休日しかイベントはやっていないと思うかもしれませんが、ちゃんと屋台もライトアップもしますのでご安心を!
次に評判のお食事処についても調べてみました!
スポンサーリンク
2017年香嵐渓のおすすめの食事やおやつ休憩ができるお店は?
【川安】
川安はおいしいウナギが1,500円から食べられるお店です!三河人には有名なうなぎ屋さんのひとつです!
駐車場はそこまで大きくないので、違う場所に止めて歩いていくか、やはりはやめの来店が吉ですね!
いつもお昼には行列ができているのでできれば開店前に並んで早めにお昼に利用するといいですよ!(はやめにお昼を食べると観光が終わった後に、ちょうど五平餅が食べたくなります。笑)
場所は香嵐渓交差点を東に少しだけ進むと左手に見えてきます!
【檜茶屋】
魚・そば・五平もち・田楽などがたのしめる茶屋です!
店内は昔ながらの茶屋の雰囲気で、竹の器で料理が出されたりと、ついのんびりしたくなるようなお店です!
うどん・そばも豊富な種類を揃えており、山菜、なめこ、さらにはイノシシ肉入りまでもありますよ!笑
カップルに人気のお店です!
地図はコチラです!
檜茶屋食べログはこちら!
【堅香子】
カフェを楽しみたいならここです!
川と紅葉を眺めながらコーヒーが飲めるテラスがあります。しかし寒さが苦手な方は気温によっては少し辛いかもしれません。
なのでそういった方はお昼の来店がおすすめですね!
自家製のクッキーなどが楽しめて、女性、カップルに大人気です!
【中国菜館】
三州足助屋敷の前にある中国菜館では刀削麺が食べられますよ!
辛いタイプの刀削麺(700円)は寒い時期にぴったりです!また、小籠包やチャーシューなど、中華の定番メニューなども楽しめますよ。
行列ができるほどの人気なので、ピークとなる12:00~13:30頃は出来るだけ避けた方が良いかもしれませんね。早めか遅めがおすすすめです!
【花の木】
花の木では鶏料理が楽しめます!なんとここでは鶏の丸焼きなども楽しめます。笑
焼き鳥定食は鳥の丸焼きの半身カット、ご飯、味噌汁、そして漬物がついてきます!
皮がぱりぱりしていて、なかはジューシーな鶏肉は食べ応えもあり、男性にもおすすめです!
ライトアップを見た帰りには夜ごはん用にからあげなどをテイクアウトもできるので、帰ってからご飯を作るのが面倒という場合はここで買ってから帰ってもいいですね!
まとめ
いかがだったでしょうか!
平日も屋台はやっていますよ!営業時間も朝から晩までやっている屋台も結構ありますので、安心して紅葉ライトアップを楽しんできてください^^
飲食店の方はお店によっては平日の休みもあるかもしれませんので、そちらは上記した食べログなどの情報をしっかりと見てから行きましょう!
また、渋滞の回避法やおすすめ駐車場などの情報は別記事でまとめておきました!
なので、車で行かれる方はこちらも参考にしてくださいね!
↓↓
【関連記事】
【2017】香嵐渓の紅葉ライトアップ期間と時間は?混雑予想や渋滞回避法も
コメントを残す