2017年9月、衆議院の解散がされ、衆議院解散総選挙が目前に迫ってきましたね!
希望の党という小池百合子氏率いる新勢力の台頭や、北朝鮮問題、消費税、オリンピック、憲法改正など問題が山積みの昨今の国会ですが、今回の選挙結果が非常に気になりますね。
今回、
- 2017年衆議院選挙の日程・投票日はいつか?
- 注目議員の当選・落選や各党ごとの議席数の予想はどうなっているのか?
- 出口調査や選挙結果の速報は?
このあたりが気になったので調べてまとめてみました!
※10月22日 期日前投票の出口調査の情報を更新!”注目度の高い候補の当確情報”も更新中!
※20時の出口調査の結果を更新しました!
【各選挙区ごとの当選者はコチラ!】
【2017】衆議院選挙の東京の候補者や当落予想は?出口調査と結果速報も!
【2017】衆議院選挙の愛知の候補者や当落予想は?出口調査と結果速報も!
【2017】衆議院選挙の大阪の候補者や当落予想は?出口調査と結果速報も!
【2017】衆議院選挙の北海道の候補者や当落予想は?出口調査と結果速報も
【2017】衆議院選挙の広島の候補者や当落予想は?出口調査と結果速報も!
Contents
【2017】衆議院選挙投票日はいつ?当落・議席予想や出口調査と結果速報も
与党の対抗馬の本命、希望の党の登場で、議席がどのように変化していくのか?注目を集めている今回の2017年衆議院選挙ですが、日程はどのようになっているのでしょうか?まとめました。
また当落予想や議席数の予想、当日は出口調査や、結果速報などもできる限りリアルタイムでのまとめていきます!そちらもご覧ください。
【2017】衆議院選挙日程(公示・投票日)はいつ?期日前投票はいつからできる?
9月28日に行われた衆議院の解散を受けて行われる今回の48回衆議院選挙、通常の投票日の日程は以下の通りです。
2017年10月10日(水)公示日
2017年10月22日(日)投開票日
自宅に送られてくるはがきに記載されている投票場所で投票できますよ!地域ごとに指定の場所へ投票に行きましょう。
多くの場合近くの小学校などで行われます。選挙に出かける時は必ずそのはがきを持って投票所に行きましょう!
また、期日前投票の日程と場所は以下の通りです!
仕事がある、体調に不安がある、遊びに行く予定がある、そういった場合には期日前投票を利用すると便利です!
手続きも特に必要がなく投票日当日と同じように投票が可能です。
2017年衆議院選挙の期日前投票日程は、総務省のHPによれば、
投票期間:選挙期日の公示日または告示日の翌日から選挙期日の前日までの間です。
(http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/naruhodo/naruhodo05.html#chapter1 総務省公式HPより引用)
なので…
今回の選挙で期日前投票ができる期間は、
期日前投票期間:2017年10月11日~2017年10月21日まで(期間中は土日、祝日も投票可能)
ということになります!
投票所は地域ごとに違います。
インターネットで検索すればでてきますよ!
『〇〇市(住んでいる市) 衆院選 期日前投票 場所』
で、検索をかけたらすぐに出てきましたので、このように検索をかければ大丈夫そうですね。
【2017衆議院選挙】注目議員の当選落選や党ごとの議席数の予想、出口調査と結果速報も!
今回、出馬が噂されている注目の候補者をまとめてみました!
【前原誠司】
15 無所属で出馬することを選んだ仲間や、枝野さんら立憲民主党の結成に踏み切った皆さんとは、安倍政権を倒すという点で、目指すところは同じです。辻元清美さんが言ったように「左右からの挟み撃ち」で連携できたらと思っています。
— 前原誠司 (@Maehara2016) 2017年10月6日
前原誠司氏は、民進党代表が無所属で出馬。
無所属でも打倒安倍はというスタンスは変えないが困惑する声も…。
こういう自己陶酔型のヒロイズムだけでリーダーの資質がないのが明らか。オールフォーオールって何だったのかなー。
衆院選:民進党の前原誠司代表が無所属で出馬へ – 毎日新聞 https://t.co/zylH6EnVrc
— 中野晃一 Koichi Nakano (@knakano1970) 2017年9月27日
【石原伸晃】
今朝、西荻窪駅で働く女性から声をかけられた。誰が取るべき、取らないべきと目くじらを立てるより、必要な人が誰でも育休を取れるようにしないと、少子化は止まらず、生産性も上がらない。 #育休 #育児休暇 #育休取得 #働き方改革 #メルカリ
— 石原伸晃 (@IshiharaNobu) 2017年10月3日
激戦の東京8区からの立候補です。
ここでの勝敗も議席数に大きく影響しそうですね。
【辻元清美】
天王寺駅前に #立憲民主党 の街宣車。駅前の陸橋から天王寺Mioの奥まで人が立ち止まってた。いかにも動員された人たちでなく、普通の街の人っぽかったのが印象的。なんかいつもと違う空気感。#立憲民主党頑張れ #衆議院解散総選挙 #辻元清美 pic.twitter.com/ZWMCpzSjx8
— 河内河豚 (@stdnwrd) 2017年10月5日
大阪は維新との協力体制を敷いているので希望の党から出馬は断念。
『枝野氏に共感した』と民進党ではなく、立憲民主党からの出馬です。
大阪10区から出馬。
【亀井静香】
38年政界にいた自民・亀井静香氏の昨日の引退会見、悲痛かつ壮絶だった。「こんな世の中になっちまった!弱肉強食。新自由主義。私の考えていた政治とは違う。私が当選した後、(自民党に)一緒にやっていく相棒が見つかりません!」。もはや党内に相棒が見つからないという80歳、保守本流の叫び。 pic.twitter.com/DVNG5JlDUx
— カジポン (@kajiponmz) 2017年10月6日
政界引退を発表されたので今回は広島6区からの出馬はありません。
【上西小百合】
東スポに来たよん💗 pic.twitter.com/fMyzxXCK2e
— 上西小百合 (@uenishi_sayuri) 2017年10月6日
最近話題の上西小百合氏は、今回出馬予定なしということです。
『勝てる時に出る』とTVでも言っており、最近の炎上問題などを鑑みて見送りでしょうか。
【鈴木宗男】
Retweeted 産経ニュース (@Sankei_news):
【衆院選】新党大地の #鈴木宗男 代表が出馬表明 比例北海道
https://t.co/RbQTW3w3B4 pic.twitter.com/ztULwsJWzD https://t.co/6YfsXr3VPC— (酒天童子)SeinoYoshihiro (@SYUTENDOJI) 2017年10月6日
”新党大地”代表の鈴木宗男氏。
比例北海道ブロックからの出馬の可能性あり。
注目の候補者は以上の通りですが、他にも三重から岡田克也氏、埼玉から暴言で問題になった豊田真由子氏、愛知では山尾志桜里氏など、いろんな意味で注目されている方々が立候補します。
議席数は小池百合子派の希望の党が、都議選の勢いそのままに議席を獲得していく可能性もありそうですが、自民が過半数を割るまでの活躍ができるのか…?と考えれば少し疑問が残りますね。
党の名前は変われど顔ぶれはそこまで変わっておらず、結局選挙になれば自民党が勝っているといういつも構図になるのではないかと予想します。
自民がやや議席を減らす、しかし過半数はキープという形になるのではないでしょうか?あくまで予想ですが。
当日はこちらで結果の速報と出口調査の速報も行っていきます。
できる限りリアルタイムでの更新をしていく予定なので、いち早く結果を知りたい場合はこちらのページをチェックしてください!
また、政治の事、選挙の事がよくわからない!という人に向けて、超わかりやすく政治・選挙をまとめた書籍があります。
政治、選挙、北朝鮮問題、消費税、オリンピック問題などを考える上で下地となる知識を簡単に理解できますよ。
池上さんらしい簡単な説明で書いてあり何歳でも読めますのでかなりおすすめです!
【政治のことよくわからないまま社会人になった人へ第3版 ひとめでわかる図解入り】 池上彰さん著
(クリックで詳細&値段を確認できます!)
|
最もわかりやすい政治についての初歩的な書籍です!これを期に選挙についてもう少し勉強したい!という方にはおすすめです!
【2017衆議院選挙】注目議員の出口調査と結果速報!
今回の衆議院選挙では自民・公明が3分の2以上の議席を獲得しました。
また、野党第一党には立憲民主党。続いて希望、共産、維新と続く形になりました。
自民の大勝は大方多くの方の予想通りの結果でしたが、希望の党がここまで議席を取れなかったのは選挙前の1週間ほどで小池氏の発言やらなんやらでかなり失速したのもひとつの原因に思えます。
ネットで現在出ている『期日前投票』の出口調査の結果は以下の通りです。
NHKの期日前投票出口調査では・・・自民党予想獲得議席が小選挙区212、比例64の総数276
『朝日新聞』序盤情勢調査・・・自民党286、希望の党56、立憲民主党41、公明党9、共産党15、日本維新の会12
このように、期日前投票の出口調査では、大方事前の予想通りの議席獲得数となっており、自民がやや減少or現状維持で、結果は圧勝という構図がそのまま今回の衆議院選挙の結果となるというのが現実味を帯びてきました。
本日の投票の出口調査は、発表され次第公開です!
20時点の出口調査発表でました!
(NEWS zeroより発表された出口調査)
自民が持っていた284議席
今回2018年衆議院選挙出口調査(獲得議席数予想)
自民 266
希望 55
公明 33
立憲民主 55
共産 12
維新 16
社民 2
こころ 0
他 26
自民と公明が300議席に届く可能性が高く、与党で300議席を獲得すると予想されています。
また、躍進したのは枝野氏率いる立憲民政党。野党第1党となる見通しです。
比例の出口調査での支持率は、
自民 35,6%
立憲民政党 19,1%
(判明し次第更新)
”注目度の高い候補の当確情報”も更新中!
枝野幸男(立憲民主)
石破茂(自民)
小泉進次郎(自民)
稲田朋美(自民)
菊田真紀子(無所属)
野田聖子(自民)
辻元 清美(立憲民主党)
岡田克也(無所属)
安倍晋三(自民)
野田佳彦(無所属)
前原誠司(無所属)
麻生太郎(自民)
小沢一郎(無所属)
下村 博文 (自民)
菅義偉(自民)
鈴木貴子(自民) 比例
今村雅弘(自民) 比例
細野豪志(希望)
河野太郎(自民)
石原 伸晃 (自民)
【落選確実】
豊田真由子(無所属)
金子恵美(自民)
鈴木宗男(大地)
スポンサーリンク
まとめ
2017年衆議院選挙出馬の注目候補や日程(投票日)、議席数の予想などについてまとめていきました。
今回の選挙は自民党に対して対抗馬である希望、民進、維新、公明などがどれだけ議席を増やしていけるのか?というところが注目ですね。
当日はできる限りリアルタイムでの更新をしていく予定なので、いち早く結果を知りたい場合はこちらのページをチェックしてください!
やはり、政権争いの人達には 何の魅力も感じない、今回は 共産党の 訴えが とても まともに感じる 街頭演説に 今回程 耳を傾けた事は 無かった! 国を自分達の言い分を通す為に 政党を立ち上げて 他の政党を ののしる演説にうんざり自分が議員になったらこれをしたいと主張している議員が居なさすぎる。