TSUTAYAが今年の10月2日より『DVD借り放題』の新サービス”TSUTAYAプレミアム”を始めましたね!
今までCD・DVDの借り放題、TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)を展開していましたが、ネットでの映画やアニメ、TV番組などの”見放題のサイト”などの影響でDVDレンタル事業が低迷したので重い腰を上げていよいよ店舗でのDVD借り放題、動画見放題へ参入のようですね!
今回、ツタヤDVD借り放題サービスで気になる部分、
- ツタヤDVD借り放題のサービスの内容
- 新作はいつからレンタルできるようになるのか?
- 対象作品はどこからどこまで?
- 対象の店舗は?
- 他の動画サイトとの比較
と言う部分についてまとめてみました!
Contents
ツタヤDVD借り放題のサービスの内容と新作レンタルはいつからできるのか調査!対象作品と実施店舗は?
一部の地域ではすでに始まっており、好評だった”ツタヤDVD借り放題サービス”ですが、サービスの内容はどうなっているのでしょうか?調べてみました!
また対象作品や実施される店舗、気になる新作のレンタルはいつから始まるのか?
他のサイト比べてメリットはある?という部分についても調べてみました!
ツタヤDVD借り放題サービスの内容や料金は?
気になるDVD借り放題サイトの内容ですが、どうなっているのか調べてみました!
簡単に説明すると、月額1,000円(税別)で、
- お店で旧作DVD・ブルーレイが借り放題(しかも返却無期限で延滞料なし)
- ネットで配信されている動画見放題
この2つです!
新作以外のDVD/ブルーレイがお店で借り放題で返すのもいつでもOKってことですね!
ツタヤの動画サイトに登録しておけばスマホやPCからいつでも動画を見れるようです。
動画サイトでは対象作品のTV番組、映画、アニメなどが見放題です。今流行っている動画配信サイトのようなものをイメージしていただけるといいかと思います。
”ネット配信のメリットは”貸し出し中”がない”という部分が強調されれていますが…。
映像のネット配信が大きく人々の生活に根付いてきたもう今の時代では当たり前ですし、そこまで強いメリットとして響かないのでは?と個人的には思いましたね…。
ツタヤDVD借り放題の新作レンタルはいつから始まる?
新作のレンタルってできるようになるの?って部分がおそらく多くの人の気になるポイントその1だと思います。
しかし、現在のところこの借り放題サービスでレンタルできるDVD・ブルーレイは”旧作に限る”ということです。
調べてみたところ、新作~準新作になる期間は2~3か月、準新作から旧作になるのにだいたい3か月かかるようですね。
なので新作から旧作になるのは、5~6か月かかります。
現状新作を見たい場合には、出てから5~6か月待つ必要があります。
筆者の予想ですが、映像のネット配信や見放題は競争が加速している業界なので、どこかのサイトが新作の見放題を始めれば、それがきっかけでツタヤでも新作の見放題が始まる可能性はありそうだな?と思いました。
いずれははじまるんじゃないの?でもすぐではなさそうだな。と思いますね~。
今のとこ公式の発表はありませんので、見放題の対象は旧作だけということになります。
ツタヤDVD借り放題サービスの対象作品と実施店舗は?
気になるポイント2!
対象店舗や対象作品はどうなっているのか?について調べてみました!
店舗での借り放題では、店舗の置いてある旧作DVDが借り放題ということでしたが…
ではネットでの動画配信サイトではどのような作品が見れるのでしょうか?
公式サイトによると、
洋画・アジア・国内TVドラマ・海外TVドラマ・邦画・アニメ・R18など、TSUTAYAの動画配信サービスの「動画見放題」対象作品であればすべてご視聴いただけます。
http://tsutaya.tsite.jp/premium/faq/
というとこが書いてありました。
見たい動画があるのか?は、ツタヤ動画配信のサイトから確認できます!
また対象店舗についてはこちらから検索できるので、最寄りのTSUTAYAでTSUTAYAプレミアムのサービスが受けられるのか?気になる場合は検索してみましょう!
最後に他の動画配信サイトとの比較についても見ていきましょう!
TSUTAYAプレミアムのDVD借り放題って本当にお得なの?って部分、正直気になります。
これだけたくさん動画配信サイトがある中で本当にTSUTAYAプレミアムのDVD借り放題・動画配信はお得なのか?見ていきましょう。
スポンサーリンク
ツタヤDVD借り放題で気になる3つのデメリットは?
DVD借り放題で、延滞金なし!動画も見放題で、一見とてもお得に見えるこのサービスですが…。調べているうえで気になったことが3つあります。
まず上記の情報をまとめると、TSUTAYAプレミアムは、
- 月額1,000円で
- ”対象店舗”でDVD借り放題、動画配信サイトで見放題
ということですよね。
ですが、対象店舗は現在、約800店舗です。(TSUTAYAの全店舗は約1,500店舗です。)
ということは半分ぐらいの店舗では借り放題サービスはやっていないことになりますね。
ちなみに自分の近くのTSUTAYAでプレミアムのDVD借り放題をやっているか?調べてみたところ…。
ほぼ全部の店舗でやってませんでした!(笑)
これは地域により偏りもあると思います。東京などでは多そうですね。
なので、そもそもこのサービスを受けられる人が限られているという事です。
今後多店舗での展開がなされる可能性はありますが現状では、近くに運よく対象店舗がある方のみのサービスになりそうです。
しかし、そもそも店舗にわざわざ借りに行ったり返しに行ったりというのが、すでにめんどくさいですよね…?
自分も最近ではネットの動画配信サイトでしか映画やアニメを見ていません。
なので店舗での借り放題には正直そこまで魅力は感じませんでしたね…。笑
これがデメリットその2です。
そして3つ目のデメリットは、料金の月額1,000円という部分・・・。
他の動画配信サイトと比べると、
TSUTAYAプレミアム 月額1,000円
hulu 月額933円
dTV 月額500円
です。
価格帯では一番上、しかも動画の本数は、
TSUTAYA 2万本
hulu 3万本
dTV 12万本
という結果になっています。
こういう数字で見ても、TSUTAYAプレミアムもいいけど、それならhuluやdTVの方が良いんじゃないの?と正直思ってしまいますね。
やっぱりネット動画配信サイトでの見放題サービスがおすすめ!
特に新作が見れないTSUTAYAプレミアムに比べて、huluでは特に海外ドラマに強く新作も見放題です。(リアルタイムでも視聴できます。)
日本の人気ドラマや映画やアニメの見放題の本数もかなり多く、ラインナップでも人気の作品が多く置いてありおすすめです。
値段もTSUTAYAより60円ぐらい安く、何年も利用するとなるとこの60円の差が地味に大きいので、安さという面で考えてもhuluの方が良いですね。
動画配信サイトのメリットはなんといっても借りに行く手間も返しに行く手間もかからないところです。
パソコン立ち上げて、見たい作品選んでポチっとボタンを押せば家の中でくつろいだ状態でお菓子を食べながらすぐに見たい映画が見れます。(笑)
スマホなら寝る前に寝ころんで映画見たりアニメ見たりできます。
やっぱりここがネットの動画配信サイトの最大の魅力であり、あのTSUTAYAがレンタル市場で低迷するほどに市場が伸びてきてる原因だと思います。
ちなみにhuluは2週間無料でお試しで利用できますので、借り放題サービスや動画配信サイトはたくさんあるけどどれがいいのかな?と迷っている場合にはとりあえず登録して、無料サービスを利用してみて自分の趣向に合う作品が多いか?試してみてはいかがでしょうか!
dTVも動画本数が多く、バラエティ番組やドラマが見たい人にはお勧めですが、新作は”課金制”という部分がネックかなと思いますね。
まとめ
ツタヤDVD借り放題サービス、TSUTAYAプレミアムについてまとめていきました!
- TSUTAYAプレミアムのDVD借り放題サービスは、月額1,000円で、店舗で旧作借り放題、動画配信サイトで見放題。
- 対象作品は旧作DVDと配信サイトにある動画で対象店舗は800店舗だった
- 他の動画配信サイトと比べるといまいち強みがわからない
- huluなどの優良サイトの方が個人的には良いなと感じた
ということでした!
コメントを残す